法務局手続案内予約サービスの利用者登録・ログインの方法について

法務局手続案内予約サービスの利用者登録・ログインの方法について
相続土地国庫帰属制度
 ~相続した土地を国に帰属させたいとき~

事例紹介:佐賀県 仮杭設置及び図面作成
(登記記録の地目:山林、現況地目:雑種地。境界標なし、対象地及び隣接地は全て更地。)

事例紹介:佐賀県 仮杭設置及び図面作成
(地目:宅地。境界標一部あり、隣接地に建物がある土地。


報酬額(税込)
・相続土地国庫帰属制度の承認申請に係る書類一式作成 30万円~
※審査手数料(1筆当たり14,000円)及び負担金(1筆当たり20万円が基準)が別途発生します。
・仮杭設置及び図面作成 15万円~
・資料調査 5万円~


ご依頼の流れはこちらです。
(ご相談→概算御見積金額のご提示→正式御見積金額のご提示→業務着手)
法務局手続案内予約サービスの利用者登録・ログインの方法について

1 法務局手続案内予約サービスとは?

2 法務局手続案内予約サービスの利用者登録の方法について

3 法務局手続案内予約サービスの利用者ログインの方法について

1 法務局手続案内予約サービスとは?

法務局手続案内予約サービスを利用すると、全国の法務局・地方法務局で「遺言書保管手続予約」「相続土地国庫帰属制度 相談予約」「【ウェブ会議による】不動産登記手続案内」「【ウェブ会議による会社・法人登記手続案内】」を利用することができます。
利用者登録せずに上記サービスを利用することもできますが、複数回「法務局手続案内予約サービス」を利用する場合等はあらかじめ利用者登録しておいた方が速やかに利用できると思います。
私は、何度か相続土地国庫帰属制度の法務局相談を利用しており、これまでは電話で予約していました。
しかし、相続土地国庫帰属制度業務と今後も定期的に関わる可能性が高いと思ったので、法務局手続案内予約サービスを利用しました。
実際に、法務局手続案内予約サービスを利用し、「相続土地国庫帰属制度 相談予約」をしてみたので、そのことを記事にしてみました。

2 法務局手続案内予約サービスの利用者登録の方法について

1 法務局手続案内予約サービスの利用者ログインのホームページ」へ
2 利用者登録をクリック
3 利用規約に同意
  利用者登録説明のウインドウが表示されます。利用規約に同意する場合は、「同意する」をクリックします。
4 利用者IDを入力
  利用者ID入力のウインドウが表示されます。
 ① 「利用者区分を選択してください」と表示されている箇所において、「個人」又は「法人」のどちらかを選択します。
 ② 「利用者ID(メールアドレス)を入力してください」と表示されている箇所において、連絡が取れるメールアドレスを入力します。
   ※登録したメールアドレスがそのまま利用者IDとなります。
 ③ 「利用者ID(確認用)を入力してください」と表示されている箇所において、②で入力したメールアドレスと同じメールアドレスを入力します。
 ④ 「登録する」をクリックします。
5 入力したメールアドレス宛てへメールが送信
  メール送信完了(利用者登録)のウインドウが表示されます。
  「メールアドレスを送信しました。受信したメールに記載されているURLにアクセスして、残りの情報を入力してください。利用者登録画面に進めるのはメールを送信してから24時間以内です。この時間を過ぎた場合はメールアドレスの入力からやり直してください。」と注意書きが表示されます。
6 入力したメールアドレス宛てへメールが受信していることを確認し、URLをクリック
  法務局手続案内予約サービスに関する自動配信メールが届いていることを確認します。
  件名は、「【登録アドレス確認メール】」です。
  「上記のURLにアクセスして残りの情報を入力してください。」と受信したメールに表示されているので、URLをクリックします。
7 利用者登録に関する情報を入力
  利用者登録のウインドウが表示されます。
 ① 「パスワードを入力してください」と表示されるので、パスワードを入力します。
   ※パスワードは10~50文字、3種類以上の文字で入力する必要があります。
   ※使用可能文字は、英大文字、英小文字、数字、記号です。
 ② 「パスワード(確認用)を入力してください」と表示されるので、②で入力したパスワードと同じものを入力します。
 ③ 氏名(フリガナ)を入力します。
 ④ 氏名を入力します。
 ⑤ 郵便番号を入力し、住所検索ボタンをクリックします。
   ※ハイフンなしで入力します。
 ⑥ 郵便番号に対応する住所が途中まで自動入力されるので、残りの住所を入力します。
 ⑦ 電話番号1を入力します。
   ※ハイフンなしで入力します。
 ⑧ 電話番号2を入力します。
   ※必須の入力項目ではありません。
 ⑨ メールアドレス2を入力します。
   メールアドレス1は利用者IDと同じものが表示されています。
   ※メールアドレス2は必須の入力項目ではありません。
 ⑩ 「確認へ進む」をクリック
8 登録するをクリック
  利用者登録確認のウインドウが表示されます。「以下の内容で登録してよろしいですか?」と表示されるので、修正したい箇所がない場合は「登録する」をクリックします。修正したい箇所がある場合は「入力へ戻る」をクリックします。
9 登録完了
  法務局手続案内予約サービスに関する自動配信メールが届いていることを確認します。
  件名は、「【利用者情報お知らせメール】」です。
  「利用者情報を登録しました。利用者ID、パスワードを用いてログインし、登録内容をご確認ください。」と受信したメールに表示されます。
10 予約日の前日に確認メールが届きます
  法務局手続案内予約サービスに関する予約確認メールが予約日が近づくと届きます。
  件名は、「【◯◯法務局】国庫帰属相談予約確認メール」だと思われます。
  私は、法務局手続案内予約サービスを利用したときに東京法務局を選択し、
 予約日の前日に件名が「【東京法務局】国庫帰属相談予約確認メール」の予約確認メールが届きました。

3 法務局手続案内予約サービスの利用者ログインの方法について

1 法務局手続案内予約サービスの利用者ログインのホームページ」へ
  利用者ログインのウインドウが表示されます。
2 利用者IDを入力
  利用者登録時に使用したメールアドレス又は各手続の担当部署から受領したIDを入力します。
3 パスワードを入力
  利用者登録時に設定したパスワード又は各手続の担当部署から受領したIDを入力します。
  パスワードを忘れた場合は、利用者ログインID内の「パスワードを忘れた場合はこちら」から再設定する必要があります。
  ※メールアドレスを変更した場合は、ログイン後に利用者情報のメールアドレスを変更する必要があります。
4 ログインをクリック
  • 当事務所は、土地の筆界の専門家である土地家屋調査士に加え、農地転用相続土地国庫帰属制度業務の実績がある行政書士が専門知識と実体験を踏まえながら、ご相談を承ります。
  • 相続土地国庫帰属制度業務については、私が実際に受任した案件を通じて気づいたことや法務局に確認した内容をブログにも掲載しています。
相続土地国庫帰属制度業務の記事一覧(業務の流れ順)
相続土地国庫帰属制度業務の事例紹介一覧
相続土地国庫帰属制度業務の記事一覧(新着順)
相続土地国庫帰属制度業務の記事一覧(人気順)

「相続土地国庫帰属制度業務の業務地域」
各都道府県別の相続土地国庫帰属制度(相続した土地を手放したいとき)」についての記事一覧
相続土地国庫帰属制度業務の業務地域 

(北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)
「各市町村別の相続土地国庫帰属制度(相続した土地を手放したいとき)」についての記事一覧
北海道地方
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
目次